-
活動報告2021年2月2日 17:00
九州学院様より応援をいただきました
-
今日は九州学院へお伺いしてまいりました。
私どものボランティアチームでも九州学院高校の生徒さんが何名も活躍をしてくれています。
様々な方面で人の役に立ち、活躍する生徒たちには「敬天愛人」の精神が根付いていることを実感します。
今回は九州学院同窓会副会長でもあり広報委員長でもあられる”小手川勲先生”と
おなじく九州学院同窓会事務局参与であられる”村上洋也先生”より、激励をいただいてまいりました。
また我々の活動趣旨にご賛同いただき、
3月発行の九学通信にも今回のクラウドファンディングについて取り上げていただくこととなりました。
本当にありがとうございます。
コロナウイルス感染拡大防止の為、もうしばらく被災地支援は自粛となりますが
人吉球磨で待ってくれている子どもたちの為にも今出来ることを精いっぱい取り組んでいきたいと思います。
小手川先生、村上先生、ありがとうございました!
九州学院HP、九州学院同窓会HPでも我々の活動を取り上げていただきました。
重ねて御礼申し上げます。
被災地の子どもたちへは長期的な支援が必要となります。
みなさまのご支援、お待ちしております。 -
活動報告2021年2月1日 09:00
募集期間延長のお知らせ
-
これまでの多大なご支援、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
1月31日現在、54人の皆様より543,000円の温かいお金を託していただいております。
この度、以下の理由にて募集期間の延長を行いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
==================
私たちは熊本県の高校生や大学生を中心とした「熊本学生災害支援ボランティアチーム」です。
令和2年7月豪雨で被災した子どもたちを支援するための活動費を募るプロジェクトを実施中です。
これまでも被災地人吉での活動を行ってきましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、思うような活動が出来ていない状況です。
熊本地震発生後のボランティア活動で経験したこと、それは子供たちの心のケアには長期的な支援が必要である、ということです。
更なる支援活動を継続するため、募集期間を3月31日まで延長致します。
長期的な支援活動実施のため、引続き、皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
どうぞ皆様のお力添えのほど宜しくお願い致します。
https://www.glocal-cf.com/project/klsc
熊本私学教育支援事業団
-
活動報告2020年12月17日 17:00
12月13日 大信寺での活動の様子
-
12月13日に学生ら36名と人吉へ行き、学習支援、食育支援を行ってまいりました。
これで人吉災害支援も8回目です。
だんだんと参加者も増え、今回は大信寺、永国寺の両寺で活動を行いました。
大信寺では、子どもたちへの食育としてピザ作りを行います。
「食べたことはあるけど、どうやって作るかはわからない」という子も
今日は自分たちで小麦粉を計って、一からピザを作っていきます。
どんなピザが出来上がるのかみんなでわくわく。
出来栄えは・・・?
ご覧の通り、とても美味しく作れました。
永国寺では、高校生が小学生と勉強に遊びに大忙しの一日でした。
参加してくれた人吉高校、真和高校の生徒さんたちにも感謝いたします。
災害から5か月。少しずつ町は復興に向けて動き出していますが、子どもたちの心の復興には長い時間がかかります。
今後も被災地の子どもたちを継続して支援していくため、皆さまのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
ご支援者様一覧2020年12月1日 15:00
ご支援者様一覧(2020年11月30日現在)
-
実施中のクラウドファンディングにてご支援頂きました支援者の方のお名前を掲載いたします。
ご協力をいただきました皆様に改めて感謝申し上げます。
【2020年11月30日現在】
阿部 亮 様 野津原 誠和 様 荒川 浩二 様 平山 みずほ 様 石田 正実 様 福永 健 様 井上 裕介 様 船島 知香 様 大久保 維朗 様 舩津 雅彦 様 大竹 正吾 様 本田 枝里香 様 小野 智子 様 水野 隆夫 様 樫本 英人 様 宮東 靖浩 様 木村 裕美 様 宮東 美佐子 様 小竹 すみ子 様 村崎 恵徳 様 坂上 絢咲 様 森 裕樹 様 坂田 二郎 様 吉﨑 裕子 様 笹木 隆詞 様 渡部 泰地 様 関口 憲一 様 渡部 泰地 様 田代 誠 様 渡邉 光 様 田中 貴章 様 樽井 智彦 様 東坂 初美 様 中川 邦彦 様 中村 光輝 様 ※【ご掲載可】の方のみ掲載しております。
※ 順不同
-
活動報告2020年12月1日 15:00
ご支援者様一覧を掲載いたしました(11月末時点)
-
実施中のクラウドファンディングにてご支援頂きました支援者の方のお名前(11月末時点)を掲載いたしました。
こちらよりご覧ください。ご協力をいただきました皆様に改めて感謝申し上げます。
https://www.glocal-cf.com/news/project/klsc?a=8
引続き、ご協力下さいますよう宜しくお願い致します。
-
活動報告2020年11月10日 09:00
10月26日 大信寺での活動の様子
-
10月26日に熊本大学の学生13名とともに人吉へ行き、被災地の子どもたちへ学習支援を行いました。
まずは会場となる「大信寺」の住職様へご挨拶。
子供たちを迎え入れる前に、学生ボランティアの皆で会場を掃除しました。
子供たちがやってきて、学習支援のスタートです。
今回は小学校2年生から中学校2年生までの23名の子どもたちが参加。
静かなお寺の雰囲気の中、皆で集中して勉強します。
わからないところはわかるまでしっかりと。
勉強が終わった後は、皆でごはん!
今回の水害、コロナによりほとんどのお祭りが中止となる中、スーパーボールすくいなどのミニ縁日も開催しました。
子供たちからも「一人だと勉強したくない時もあるけど、みんなだと楽しい!」
「わからんかったところも少しずつわかるようになってきた!」
「学校は始まったけど、皆で集まれることは少ないからこういった機会をもらえてよかった」
など嬉しい声をいただいています。
今後も被災地の子どもたちを継続して支援していくため、皆さまのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
活動報告2020年11月2日 13:00
活動スケジュール
-
被災地の子供たちのための「子供たちの学習・食育・遊び場支援プロジェクト」
2020年11月以降の活動スケジュールが決まりました。
◆11月 8日(日)◆11月29日(日)
◆12月13日(日)◆12月20日(日)
活動内容:学習・食育・遊び場支援
開催場所:永国寺(ゆうれい寺)、大信寺(人吉東小学校裏)
※お近くの会場へお越しください。
対 象:小学生・中学生
◆活動内容の詳しい情報、参加申込については、こちらをご覧ください。
https://kuma-shigakukyouikusienzigyoudan.org/
引き続き、支援活動を続けていくために、皆さまのご支援をお待ちしております。
-
活動報告2020年9月28日 16:47
9月27日 永国寺での活動の様子
-
豪雨災害にあった人吉の子どもたちの学習支援に出かけました。
大型バスで、約50の学生で、朝7:30に県立劇場を出発。
勉強の後は、かき氷に、水遊び、小学生は元気です!
炊き出しに頑張った高校生、勉強をサポートした大学生、日和の良い人吉の一日、充実した時間を過ごせたと思います。
当日の様子が、RKK熊本放送で紹介されました。
引続き、このような学生災害支援ボランティアたちの支援をよろしくお願いします。
-
活動報告2020年9月11日 08:30
9月の活動スケジュールが決まりました
-
被災地の子供たちのための「子供たちの学習・食育・遊び場支援プロジェクト」
2020年9月の活動スケジュールが決まりました。
◆9月19日(土)
活動内容:災害支援(人吉災害ボランティアセンターの活動へ参加)
参加学生:学生20名程度
◆9月27日(日)
活動内容:学習・食育・遊び場支援
開催場所:永国寺(ゆうれい寺)
参加学生:学生約50名
活動内容の詳しい情報、参加申込については、こちらをご覧ください。
https://kuma-shigakukyouikusienzigyoudan.org/
引き続き、支援活動を続けていくために、皆さまのご支援をお待ちしております。
-
活動報告2020年9月1日 09:00
結団式の様子が放映されました
-
「学生の自分達だからできることをやりたい。熊本地震の恩返しをしたい」と語っていた
高校生ボランティアリーダーの若田さん。
当日の取材の様子がニュースで放映されました。
こちらよりご覧いただけます。
https://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003202008291755150111
(2020年8月29日 RKK熊本放送 熊本のニュース )
- tocニュースカテゴリ
- archiveアーカイブス
13 %