活動報告2025年6月19日 17:00

期間延長のお知らせ

プロジェクト開始より約20日が過ぎようとする折、たくさんの温かいご支援をいただき、改めまして心より感謝申し上げます。

この挑戦は、毎日懸命に働く女性が、自分の心と身体の今に向き合うきっかけになればとの想いから生まれました。
そして「コッコミクサRG」が誰かのお守りになれたら。
そんな想いで作った商品を、知っていただくための絶好の機会を与えていただいたと感じております。

目標達成には至りましたが、さらにひとりでも多くの皆様へ知っていただきたく、6月30日まで募集期間の延長をいたします
どんな形でも構いません、引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。

本日は梅雨時期の晴れ間。
暑い日差しや湿度、昼夜の気温差、エアコンの温度管理がとても難しい時期となりました。

朝起きた瞬間、左耳が聞こえていなかったその日は8月7日でした。
毎日当たり前のように2件のお店を行き来して、息子達のいろいろに、家事に友人や先輩との会食などなど。そんなに身体が無理してるとは思っていませんでした。大丈夫だと思っていました。

今となっては個性になった難聴は、私にとってのブレーキです。
だとすると、あれは事故だったのかもしれませんが、未然に防げる事故なら、後遺症すらないわけで。

この挑戦を目にした方が、今、後回しにしている自分の心と身体を大切にするきっかけになれば幸いです。

この記事のURL/シェア

活動報告2025年6月17日 16:50

只今、【腸活MOCHA藻茶】を再製造中です。

新商品【腸活MOCHA藻茶】へたくさんのご支援をいただき、誠にありがとうございます。
予想を上回るご注文をいただき、嬉しいことに再製造中でございます。

◉からだ想いの藻茶セット
◉日々に寄り添う腸活習慣セット
◉もらって嬉しいギフトセット

6月17日以降に上記をご注文のご支援者さまへは大変ご迷惑をおかけいたしますが、
7月20日頃のお届けとなりますこと、ご了承いただけましたら幸いです。

/data/blog/archive/original/28947.jpg
尚、◉はじめての腸活ケアセット
こちらはご注文いただき次第随時お届けいたしますので、どうぞぜひご利用くださいませ。
/data/blog/archive/original/28948.jpg

この商品は、天草の明治41年創業、井上製茶さんへ加工を依頼しております。
最近では「日本茶AWARD2024審査員奨励賞」を受賞され、数少ない天草の産業の担い手のお一人です。
商品のラベル貼りにはお婆ちゃまの手も借り、ひとつひとつ丁寧に作業を行っていただいています。

/data/blog/archive/original/28944.jpg

この記事のURL/シェア

活動報告2025年6月15日 13:08

コッコミクサRGを食べて1ヶ月のご報告。

「コッコミクサRG」を食べて1ヶ月のご報告をいただきました。

【43歳 女性 食品工場】
「いつもは3日に一回の便で少量、スッキリしない量しか出ていませんでした。
もう何年かわからないくらい、それが自分の体質だと思っていましたが、コッコミクサを食べて1袋開ける頃には、
今まで自分の便では見たことない”綺麗なバナナうんち”が出て、本当に驚きました。
食べ始めて1ヶ月、今では毎日便が出るようになり、自分の便を観察するのが楽しみになりました。

あと、今までは1、2時間置きに目が覚めていて、子育てをはじめた24年前からそれも当たり前になっていると思っていましたが、気付くと4時間眠れていたり、夜中に起きる回数が減って、朝の目覚めが全然違います。
これまでは健康診断で便を提出する際に、毎回出るか何日も前から不安でしたが、毎日快便になってもう安心です。」

《当たり前だと思っていた”不調”に心当たりないですか?》

コッコミクサを食べると腸内の酪酸を増やし、良い眠りへと向かいます。
コッコミクサが含有する61種の栄養価のなかには「睡眠アミノ酸グリシン」「GAVA」を含み、整腸の他、リラックスにも最適です。

/data/blog/archive/original/28898.jpg

「コッコミクサRG」は61種の栄養素を持つ「コッコミクサKJ」を主原料に九州素材を加え、いつでも噛んで美味しいベリーミント味のタブレットです。仕事中やシーンの切り替えに、おやすみ前にもぜひ「腸活」はじめてみませんか。

/data/blog/archive/original/28939.jpg

この記事のURL/シェア

活動報告2025年6月13日 20:32

88%達成の2日前。

今朝、サイトをチェックすると、なんと目標100%を達成していました!!!!
彩美堂おめでとうございます!ありがとうございます!!!舞い上がっています!!

本当に嬉しい応援コメントを毎日読ませていただき、目標達成する以前から
この挑戦を経験できて本当に良かったと日々感じており、”神様はどこかでいつも見てくださっている”
そんな気にさえなります。ご支援くださった皆様へは心より感謝申し上げます。

本文にもコメントをくださっている、天草の名店「蛇の目寿し」女将である濱喜美子さまは、
昔からいつも素敵なお言葉をかけてくださる大先輩です。
久しぶりにお会いした私を気にかけてくださり、今回の挑戦の報告にも優しくしなやかな御言葉でねぎらい、
強く背中を押していただき、励ましの御言葉に泣き笑いしながら、気付くと長電話になっていたときもありました。

「やったひとにしか見えない景色があるから」と
見えなくなるまで手を降ってくださる女将の大地のような深い愛に、憧れを想い、
皆さまからの応援コメントを読みながら、すでに挑戦してよかったと想うことができます。
本当にありがとうございます。
/data/blog/archive/original/28938.JPEG

この記事のURL/シェア

活動報告2025年6月12日 09:00

女性に寄り添う2日間【WOMANLife博】出展報告

先日、福岡天神にて開催された【WOMANLife博】出展して参りました。
女性に寄り添う2日間として、フェムケアや妊活、更年期、働き方セミナーなど、
あらゆる角度で女性のこれからに寄り添うイベントです。

▶会場の様子はこちら 
お客様より映っていたよと教えていただきました。

その中でも彩美堂の小さなブースを見つけ、商品を手に取りご興味をいただく方も多く、
当日のうちに、嬉しい応援コメント付きでご支援をいただいた方もありました。

わざわざ熊本からご来場なさったお客様や、なかでも一番驚いたのは
コッコミクサRGの開発を約2年に渡りサポートしてくださった黒田さん。
彼女の知識と経験がなければ、コッコミクサRGは生まれておらず、
私が今この経験を出来ているのも彼女の尽力のおかげです。

今は業界を離れた彼女ですが、「商品開発」とは関わる方々の場面やステージが変わっても
変わらず愛情を注ぎ続ける、「子育て」と相通ずるような、、そんな想いを感じました。

/data/blog/archive/original/28934.jpg

この記事のURL/シェア

活動報告2025年5月30日 17:00

募集を開始しました!応援よろしくお願いします

みなさま、こんにちは。
「働く女性に届けたい『コッコミクサRG』」プロジェクトオーナーの野﨑 彩です。

このたび、クラウドファンディングに挑戦することになりました。
/data/blog/archive/original/28919.jpg

▼プロジェクトページはこちら
https://www.glocal-cf.com/project/saibido

 

私が難聴の闘病中に出会った、地元・天草で育まれた小さな藻「コッコミクサ」。

「この素材を、地域の新しいキーワードにしていきたい」

そんな想いに、同じく闘病を経験したことがある青年がそっと背中を押してくれたことが、今回のプロジェクトを始めるきっかけとなりました。

/data/blog/archive/original/28918.jpg

ご支援をいただいた皆さまには、「コッコミクサ」の力を活かしたサプリ『コッコミクサRG』や、
新しく仲間入りする『MOCHA藻茶』、ギフトバッグのセットなどをお届けいたします。

日々がんばる皆さんの毎日に、少しでも寄り添えたら――
そんな想いを込めたプロジェクトです。

クラウドファンディング限定でお届けするこの機会に、ぜひ一度、お試しいただけましたら幸いです。

また、SNSでのシェアなど、どのような形でも応援していただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします!

この記事のURL/シェア

活動報告2025年5月1日 09:00

まだあまり知られていない、天草の「藻」のチカラ

天草の人にこそ知ってほしい、「藻」のチカラ

現在、2025年大阪・関西万博の日本館では、藻類が主役となる「ファームエリア」が公開されています。

​このエリアでは、藻類の可能性を紹介する展示が行われており、藻類の持つ無限の可能性が今まさに注目されています。
>>詳しくはこちら

このように今、藻類のチカラが全国的に注目されています。
 
 
天草で育まれる「コッコミクサKJ」

/data/blog/archive/original/28914.jpg

「コッコミクサKJ」は、独自の培養技術を掛け合わせ、徹底した品質管理のもとで育てられています。

「他の藻類と比較しても安全性や栄養面でも群を抜く“逸材”」と称されており、
「地球上に存在する生物の命の源は藻」だと研究者は言います。

/data/blog/archive/original/28899.jpg
/data/blog/archive/original/28900.jpg
 

この記事のURL/シェア

活動報告2025年5月1日 09:00

これまでの活動と準備状況

これまでの活動と準備状況


商品開発までの道のり
商品開発をするにあたり、まずはじめに相談したのは、商品企画と市場調査を専門とする、熊本学園大学商学部准教授の畠山先生でした。

/data/blog/archive/original/28913.jpg

幸運にも親戚であった先生の仕事の合間に何度も何度も自宅や研究室へ伺って、ゼロから始めるものづくりのための知識を教えていただき、私は美容業界のこれまでや現状を伝えるやり取りの中で、少しずつ商品のイメージが出来上がっていきました。

当時、畠山准教授の自宅には2歳になる男の子がいて、食べたいちごの甘い香りと、赤ちゃんの匂いが相まって、ふと優しい気持ちになれたことを鮮明に覚えています。

様子を見なくてもいちごを食べたことがわかるという絶対的な素材の認知度や、こんなにも癒やされる香りの効果ってなんだろう。
そんな中身の濃いディスカッションを経て、ようやく消費者アンケートまで漕ぎつけました。

/data/blog/archive/original/28910.jpg

約300件の回答を得て、その結果をもとに工場の担当者とデザイナーさんと私、女性3人でさまざまな試行錯誤を繰り返しました。

商品開発から約2年後の昨年、ついに商品化に成功し、これまでに小規模な販売を開始し、
初期のお客様からは特に【腸内環境】【眠り】【体感の早さ】について高い評価をいただいています。

この記事のURL/シェア

活動報告2025年5月1日 09:00

初めての展示会出展

写真は2025年2月20日・21日に行われた「くまもと産業復興EXPO」での一枚です。

展示会では、熊本のIT産業を盛り上げる企業様にもアドバイスを頂きました。


右 )コッコミクサRG開発者の私
中央)原料コッコミクサKJ技術責任者の久野(くの)さん
左 )彩美堂の顧問である私の母です

現在、SNS、LP等インターネット運用を展開するための準備を進めており、このクラウドファンディングの挑戦を起爆剤にしたいと考えています。

この記事のURL/シェア

tocニュースカテゴリ
archiveアーカイブス
集まっている金額
525,000円
現在
105 %
目標金額500,000円
残り日数10日
参加人数45人
オーナー彩美堂