受付中 八女市星野村に灯す薪窯ピッツァファンド

無添加パンと本格イタリアンが織りなす、とっておきの一枚をあなたへ

一口金額
30,000円
募集総額
6,000,000円
事業者名
Olivier Rain
参加人数
61人
地域
福岡県 八女市
分野
食品製造、酒、飲食店
募集期間
2025年6月24日~2025年12月31日
特典
ピッツェリア ilvier rain、パン屋 Oliver Rain とイタリアン il. の魅力が集まった詰め合わせセット6,000円相当をお届けします。
特典の詳細を見る
本匿名組合契約の名称 八女市星野村に灯す薪窯ピッツァファンド
営業者 Olivier Rain
出資金募集最大総額(口数) 6,000,000円 (200口)
出資金募集最低総額 3,000,000円
申込単位(1口あたり) 30,000円/口 (内訳:出資金30,000円)
(上限口数:166口)
会計期間 2026年1月1日~2029年12月31日
決算日 第1回 2026年12月31日
第2回 2027年12月31日
第3回 2028年12月31日
第4回 2029年12月31日
報告日 決算日から90日以内
分配日 決算日から120日以内
決済方法 (1)お振込み
お申込後、当社からお送りするメールに記載の金融機関口座へお振込みください。
(2)クレジットカード決済(以下のカードに対応)
/data/fund/6069/card.jpg

ファンド対象事業

本匿名組合契約に基づき、営業者が行うすべての事業(パン等の生産販売事業及び飲食店運営事業)のことをいいます。
 

資金使途

ファンド資金は、以下のとおり使用いたします。
項 目 金 額
薪窯代 1,000,000円
店舗改装代 4,000,000円
業務委託費(最大) 1,000,000円
合  計 6,000,000円
*1 資金使途の実際支出額が想定を下回った場合には、残額を原料仕入費として使用します。

事業計画

今後の事業計画は以下のとおりです。ただし、営業者及び取扱者は、本匿名組合事業の売上金額として、本事業計画の売上金額を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
 
1. 事業計画上の売上について
事業計画上の累計売上金額(税抜)、本匿名組合契約におけるリクープ売上金額(税抜)は下記のとおりです。
 

前期実績 2024年12月期 税抜 35,009千円
損益分岐 4年間 税抜 150,375千円
事業計画 4年間 税抜 197,667千円
スクロールしてご覧ください。
 
(内訳:1〜4年目)
  1年目 2年目 3年目 4年目
事業計画
(売上金額)
44,105千円 48,042千円 51,391千円 54,127千円
パン製造販売事業 35,462千円 35,462千円 35,462千円 35,462千円
飲食事業 8,643千円 12,580千円 15,929千円 18,665千円


 

2. 事業計画上の実施施策(運営の方針)について
営業者は個人事業主です。創業以来、パンの製造販売、また、それに付随する業務を行い、実績を積み上げてきました。今後は以下の施策の実施を進めることで、事業計画の達成を図ります。
 
a. 新店舗のオープン
新店舗の土地・建物に係る売買契約は完了しており、2026年3月のオープンを予定しています。シェフ及び従業員は既に確保しており、原材料の調達先は営業者及びシェフの既存事業で既に取引を行っています。
 
b. レストランの運営
新規店舗は、観光地でもある福岡県八女市星野村に位置し、既存店舗と同エリアであることから既存顧客の利用も見込まれます。地元イタリアンシェフと協業した店舗運営と地元食材を活用したメニュー開発を行うことで、地元客・観光客問わず広く集客を図ります。
 
c. 飲食店向け卸販売
今回開発するピザはイートインやテイクアウトのみでなく、冷凍ピザとしての販売も行います。飲食店向け営業により、卸販売の需要も開拓します。

分配計算式

匿名組合員への1口あたりの分配金額は、以下の計算式により算定いたします。
なお、1口あたりの分配金に円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てて算定いたします。

リクープ前:
売上金額(税抜)×3.99%÷200口×1口

リクープ後:
リクープ売上金額(税抜)×3.99%÷200口×1口+(売上金額(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×2.3%÷200口×1口
 
※リクープ

匿名組合員にとっての損益分岐点のことをいいます。本匿名組合契約に基づく分配金額の合計が匿名組合員からの出資金と同額になることです。

金銭による分配金額のシミュレーション

本匿名組合契約における金銭による分配金額のシミュレーションは以下のとおりです。
なお、シミュレーションの目的は、本匿名組合事業の売上に応じた分配金額を予想することにあります。
したがって、売上を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。

(1口30,000円を出資の場合)

本匿名組合契約の対象事業の売上計画
4年間 売上金額 分配金額 償還率 源泉徴収後
償還率
損益分岐前 ¥75,187,970 ¥15,000 50.0% 50.0%
損益分岐 ¥150,375,940 ¥30,000 100.0% 100.0%
事業計画 ¥197,667,407 ¥35,438 118.1% 114.4%
スクロールしてご覧ください。 
 
  
 
前期実績の場合(ご参照用)
2024年12月期 売上金額 分配金額 償還率 源泉徴収後
償還率
前期実績
 ×会計期間年数
¥140,036,037 ¥27,937 93.1% 93.1%
スクロールしてご覧ください。
 
 
(注1)匿名組合員に対する出資1口あたり分配金額は、上記に記載の算出式に基づいて計算されます。

(注2) 表中の償還率は、次の算出式によって計算される全会計期間に係る1口あたり分配金額の合計額を基にした償還率であって、年率ではありません。
1口30,000円の出資金に対し、1口分配金額が30,000円となる時点を償還率100%としています。
匿名組合員に対する出資金1口あたり分配金額/30,000円

(注3) 匿名組合員への損益の分配について、利益が生じた場合は当該利益の額に対して20.42%(復興特別所得税0.42%含む)の源泉税徴収が行われます。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。また、利益とは出資者に対する分配金額が匿名組合出資金額を超過した場合における当該超過額をいいます。したがって、匿名組合員に対する分配が行われても、利益が生じるまでは源泉徴収は行われません。

八女市星野村に灯す薪窯ピッツァファンドの締結については、以下のような留意点およびリスクがあります。

1. 債務超過のリスク
営業者は募集開始日の直前期における決算書上、元入金(純資産相当額)がマイナスであり、一般的に債務超過状態の営業者は、次のような不利益を被るリスクがあります。まず、債務超過の営業者は新規の借入ができない可能性があります。また、取引先との取引継続に支障が生じる可能性があります。次に、債務超過は、営業者の破産、民事再生、会社更生又は特別清算等の各手続きの開始原因であり、営業者についてこれらの手続きの申立てがあると、本匿名組合契約は直ちに終了します。さらに、債務超過の場合、営業者の資産に対して債権者による仮差押命令が発令される可能性が高くなります。仮差押命令が発令された場合、取引先との取引に支障が生じたり、金融機関からの借入等に関して、期限の利益が喪失する等により、支払不能となり事業継続に支障をきたす可能性があります。また、仮差押命令が発令されると、本匿名組合契約は直ちに終了します。いずれの場合にも、出資金の全部が返還されないリスクがあります。

2. 営業者の倒産に関するリスク
今後の事業の状況如何によっては、営業者が支払不能に陥り、又は営業者に対して破産、会社更生、民事再生などの各種法的倒産手続きの申立てがなされる可能性等があり、これらに該当することとなった場合には、本匿名組合事業における売上金額により分配金額が発生していたとしても、本匿名組合契約に基づく分配金額の支払い、又は出資金の返還が行われないリスクがあります。匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権(出資金返還請求権及び利益分配請求権をいいます。以下同じです。)には、何ら担保が付されていません。また、営業者が破産等の法的倒産手続きに移行した場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権は、他の優先する債権に劣後して取り扱われます。そのため、法的倒産手続きの中で、他の優先する債権については支払いがなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については一切支払いがなされないリスクもあります。

3. 資金調達のリスク
営業者は本匿名組合事業の必要資金を本匿名組合契約による出資金でまかなう計画です。したがって、本匿名組合契約での資金調達が滞る場合、事業計画通りに本匿名組合事業を開始することができないリスク及び事業計画の売上規模が縮小するリスクがあります。なお、本匿名組合契約での資金調達の状況により、金融機関からの借入やリース契約等で資金調達を行い、本匿名組合事業を開始する可能性があります。

4. 経営陣の不測の事態に係るリスク
本匿名組合事業について、経営陣に不測の事態(病気・事故・犯罪に巻き込まれる等)が生じることにより、本匿名組合事業の運営に重大な影響を及ぼす可能性があります。当該リスクに対しまして、本匿名組合契約では各種保険等によるリスク・ヘッジを行いません。

5. 大地震・大津波等の自然災害のリスク
大きな地震や津波、台風等の自然災害等に起因する要因により、事業の継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。

6. 風評被害によるリスク
伝染病、放射能汚染等その他の理由により、風評被害を受けるリスクがあります。

7. 許認可等に関するリスク
本匿名組合事業の実施にあたっては、関連する許認可が必要となる可能性があります。営業者が既に必要な許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、その後かかる許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。

8. 訴訟等に関するリスク
営業者の事業活動において、製造物責任、環境保全、労務問題、取引先等との見解の相違等により訴訟を提起される、又は訴訟を提起する場合があり、その動向によっては営業者の事業に悪影響を及ぼすリスクがあります。また、訴訟等が行われることにより、営業者の社会的信用等に悪影響を及ぼすリスクがあります。

9. 本匿名組合契約未成立のリスク
取扱者が営業者に対して出資金を送金する前に、本匿名組合契約が終了した場合、募集期間が終了したにもかかわらず、申込者からの出資金額が出資金募集最低総額(3,000,000円)に満たなかった場合には、本匿名組合契約は遡って未成立とみなします。この場合、既に支払われた出資金及び取扱手数料は速やかに返還しますが、分配を受けることはできません。その際、当該出資金及び取扱手数料の返還にかかる振込手数料については申込者にご負担いただきます。

10. 生産に関するリスク
本匿名組合事業の商品の生産については、原料の調達状況、設備の稼働状況、不慮の事故、天災・伝染病その他の不可抗力等により、想定を大幅に下回る可能性があります。この場合、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。

11. サービス等の提供に関するリスク
本匿名組合事業については、原材料の調達状況、人員及び設備の稼働状況、不慮の事故、天災・伝染病その他の不可抗力等により、事業計画達成に必要なサービス等の質及び量を確保できない可能性があります。この場合、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。

12. 販売に関するリスク
本匿名組合事業で販売する商品については、営業者の判断の下で販売されますが、販売時の景気動向、市場の需給状況、天災・伝染病その他の不可抗力等により、予定単価及び予定量を大幅に下回る可能性があります。この場合、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。

13. 食中毒が生じるリスク
本匿名組合事業において食中毒が発生し、営業停止等の措置がとられ、営業活動ができないリスクがあります。また、食中毒が生じた場合、その後の営業者の事業に著しい悪影響を及ぼすリスクがあります。

14. 店舗を撤退するリスク及び業態を変更するリスク
営業者が、本匿名組合事業の継続が不適当又は不可能であると判断した場合には店舗を撤退する可能性があり、その場合、出資金は減額されて返還されるリスクがあります。また、営業者は、新たに飲食店を外部のイタリア料理店と業務委託契約を締結して運営する予定であり、当該契約が解消するなど、本匿名組合事業の業態のままでは事業の継続が不適当又は不可能であると判断した場合には業態を変更して事業を継続する可能性があり、その場合、当初の事業計画上の売上金額を達成することができなくなるリスクがあります。

15. 新規事業に関するリスク
本匿名組合事業には新規事業が含まれており、商品の安定的な確保、販路の獲得や販売体制の整備等の運営体制の構築に予想外のコストや時間を要する可能性があり、その結果、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。

16. 新規出店に関するリスク
本匿名組合事業では、新規出店を計画しておりますが、新規出店に予想外のコストや時間が生じ、出店計画の中止や変更の可能性があり、その結果、事業計画上の売上金額を達成できなくなるリスクがあります。

17. 特典の進呈に関するリスク
営業者は匿名組合員に対し、特典の進呈を行うことを予定しておりますが、事情により特典の進呈を行うことができない、又は、変更するリスクがあります。

18. 事実の調査に関するリスク
取扱者が行う事実の調査は、取扱者独自の水準に基づき実施される調査であり、また、入手資料及び営業者への質問の回答について、すべて真実であることを前提としておりますが、事実の調査が誤るリスクがあります。また、取扱者の事実の調査に基づくファンド組成の判断は、匿名組合員への分配金額や出資金の返還を保証するものではなく、営業者の事業計画や、営業者が破産等しないことを保証するものではないことにくれぐれもご留意下さい。
出資者の皆さまには、ピッツェリア『ilvier rain』、パン屋『Oliver Rain』とイタリアン『il.』の魅力が集まった詰め合わせセット 送料税込6,000円相当をご用意いたしました。
“新しいピザ屋 ilvier rain” オープン後、会計期間中に発送いたします。(オープンは2026年4月予定)

■1口につき、以下の詰め合わせセットを冷凍便でお送りします。
・ピッツェリア ilvier rain のピザ(マルゲリータ/直径20cm)  1枚

/data/fund/6076/ピザ.jpg

・パン屋 Oliver Rain のパン詰め合わせ 5個セット
特に人気が高い、Oliver Rainのこだわりの逸品を味わっていただけます。
種類:食パン、バケット、カンパーニュ、リュスティック、フォカッチャ

/data/fund/6076/パン5種類セット.jpg

・イタリアン il. のリエット(イノシシ肉 70g) 1個
イノシシ肉をじっくりと煮込み、ほぐしてペースト状しました。
Oliver Rainのバケットと相性抜群です。

/data/fund/6076/イノシシ肉のリエット.jpg

■複数口ご出資の方は、上記特典を口数分と、ピッツェリア ilvier rain の会員証を1枚お付けします。
会員証をお持ちの出資者は、店舗開店後の会計期間中、ilvier rain での会計(同伴者含む一会計)から5%OFF させていただきます。

▼参考(Olivier Rain会員証)
/data/fund/6076/会員証.jpg
 
(注1) 特典は、営業者の都合により内容が変更される場合や実施ができなくなる場合もあることをご留意ください。
(注2) 特典の詳細につきましては、募集終了以降、別途ご連絡いたします。
(注3) 海外への発送はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

 
福岡県八女市の自然豊かな星野村で、無添加のパンで愛される Olivier Rain(オリビエレイン) の店主 田中雅也氏と本格イタリアン il.(イル) の店主 末﨑大地氏がタッグを組み、地元食材をふんだんに活かした新しいピッツェリア* ilvier rain(イルビエレイン) をオープンします。(*ピッツェリア:ピッツァ専門店)
 
/data/fund/6076/ツーショット.jpg
左:田中雅也氏 右:末﨑大地氏

田中氏と末﨑氏は、八女市で料理人としての志を同じくし、「人が集う新たな場所づくり」という夢に向かう仲間として深くつながりました。

本ファンドでご出資いただいた資金は、新しいピッツェリア ilvier rain に欠かせない薪窯の導入や、店舗の立ち上げ資金として大切に活用させていただきます。
 
八女から生まれる、地域に根ざした新たな食の拠点づくりに、参加してみませんか?

■出資者特典
ピッツェリア ilvier rain、パン屋 Oliver Rain とイタリアン il. の魅力が集まった詰め合わせセット6,000円相当をお届けします。
八女の素材を活かした特別仕様で、ご家庭で本格的な味わいをお楽しみください。

/data/fund/6076/出資者特典.jpg

1口につき、以下の詰め合わせセットをお送りします。
・ピッツェリア ilvier rain 冷凍ピッツァ(マルゲリータ/直径20cm) 1枚
・パン屋 Oliver Rain パン詰め合わせ 5個セット
・イタリアン il. イノシシ肉のリエット 70g

リエット:じっくりと煮込み、ほぐしてペースト状にしたもの

2口以上ご出資の方へは、ピッツェリア ilvier rain の会員証を1枚お付けします。
※会計期間中、ilvier rain での会計から5%OFF させていただきます。
 

■ご確認ください■
本ファンドは、ミュージックセキュリティーズ株式会社が取扱者として募集する「八女市星野村に灯る薪窯ピッツァファンド」と合わせて6,000,000円の募集を計画しております。

2つのファンドの合計出資額が当該金額に達した場合、募集を終了いたします。

このため、本ファンドの「集まっている金額」は、2つのファンドの合計額となるよう随時情報を更新しております。

また、6,000,000円を超えてお申し込みがあった場合、お申し込みのキャンセルをさせていただくことがございます。

この場合には、メールにてお知らせいたします。何卒ご了承をお願いいたします

 

福岡県八女市の活性化を目指して

福岡県の南部に位置する八女市は、高い評価を受ける「八女茶」の産地です。
春には新茶の香りが漂い、夏は川のせせらぎが心地よく、秋には黄金色の田んぼが広がり、冬は凛とした空気に包まれる魅力あふれる町です。

/data/fund/6076/八女の茶畑.jpg

そんな美しい八女も、昭和30年をピークに人口減少が進み、いまや高齢化率は約37%に達しています。
そのような中でも、この素晴らしい八女を未来へつないでいくために、地域の恵みを「食べて」「体験して」もらうことで、多くの方に八女の魅力を知ってもらうことが大切です。
 
そして今、八女では地域の活性化に向けて、地域住民や移住者、自治体が手を取り合い、「新しい挑戦を応援する土壌」が育まれています。
その先頭に立ち、八女をもっと元気に、もっと魅力ある町へと導こうとしているのが、無添加パン職人の田中雅也氏と本格イタリアンシェフの末﨑大地氏です。

彼らの挑戦が、この町に新しい風を吹き込み、未来への希望となるはずです。

※参考:八女市役所 八女移住計画(外部リンク:https://www.romanticyame.com/
 

事業者紹介

パン職人 田中 雅也氏
田中雅也氏は、過去に事業投資型クラウドファンディングへの投資経験を持ち、「共感する事業に投資する喜び」や「挑戦を後押しする力」を実感してきました。

今回のファンドは、自らが「八女の可能性を信じて進む挑戦者」として皆さまとの温かい関係性を築き、応援をお願いするものです。

/data/fund/6076/田中氏.jpg
Oliver Rain店主 田中雅也氏 30歳
「ザ・ペニンシュラ東京」「パンストック」に勤務、2016年にOliver Rainを開業
 
Olivier Rain
2025年8月に創業9周年を迎えるOlivier Rain。
福岡県八女市の自然豊かな環境の中で、地産地消にこだわった無添加パンを毎日丁寧に焼き上げています。

/data/fund/6076/Oliver-rain.jpg
 
地域に根ざしたその味は評判を呼び、毎朝作る600個のパンが閉店を待たずに完売してしまう人気店です。
 
/data/fund/6076/店頭.jpg

/data/fund/6076/店内.jpg

八女で育った食材を使うことで、地域とのつながりを感じながら、小さなお子様からご年配の方まで、どなたにも安心して召し上がっていただける、“やさしいパン”を、今日も一つひとつ丁寧にお届けしています。
 
イタリアンシェフ 末﨑 大地氏
「八女×ジビエ×イタリアン」をテーマに、唯一無二の料理を提供するイタリアンシェフ 末﨑大地氏。
 
/data/fund/6076/末﨑氏.jpg
il. 代表 末﨑大地氏 28歳
山口県「ペイザン」でイタリアンシェフとして勤務、2022年にil.を開業
 
狩猟免許を持ち、自ら仕留める“猟師”としての視点と、“料理人”としての経験を融合させた料理は、八女市内外から多くのファンを惹きつけています。

/data/fund/6076/il.jpg

「料理がしたい」という純粋な想いから料理人を志し、学生時代に3年間イタリアへ渡り、本格的な修行を積みました。いつか八女の素材を活かしたピザ屋を開くことが1つの夢でした。
 
「美味しいものを食べて、心から満足してほしい。」
そんな想いを胸に、八女の魅力を料理に込めて発信し続けています。

/data/fund/6076/低温熟成猪肉.jpg
低温で熟成された八女産イノシシのランプ肉
 

ilvier rain 「語らいと喜びが集まる場」を目指して

彼らは、これまで培ってきた“おいしい”を追求する姿勢と、八女の豊かな食材を活かしながら、さらにできることはないかと日々真剣に考え続けてきました。
 
もっと美味しく、もっと楽しく、みんなが笑顔になれる場所をつくりたい。
そんな想いから、古民家を改築したピッツェリア ilvier rain をオープンします。
 
みんなで火を囲み、自然と会話が生まれるような温かな空間を目指しています。
コンセプトは「語らいと喜びが集まる場」。大人も子どもも、誰もが心地よく過ごせる場所です。

/data/fund/6076/新店舗 外観.jpg
 
八女の自然豊かな田園風景の中、落ち着いた空間に灯るのは、八女名物の提灯。
家族連れや少人数の集まりに最適な個室や晴れた日に景観を楽しめるテラス席を設け、様々な用途でご利用が可能です。
 
/data/fund/6076/八女の提灯.jpg

/data/fund/6076/新店舗店内.jpg
 
夜には満天の星が広がり、ゆったりとした時間の中で、いろいろな話に花を咲かせてほしいと田中代表は考えています。
 
/data/fund/6076/星野村の夜空.jpg
 
未来への構想も膨らんでいます。
自家醸造のクラフトビールのブルワリーを併設し、食だけではなく"体験"として楽しめる複合スポットへ。

空き家をリノベーションした民泊も視野に入れ、地域とのつながりを大切にしながら、持続可能なにぎわいの拠点づくりを進めていきます。
 
/data/fund/6076/景色.jpg
 

出資者へのメッセージ

「9年前、パン職人としての道を歩み始めたのは、家族を支えたいという強い思いからでした。

当時、生まれたばかりの子どもを前に「家族のために何ができるか」を考え、八女という地でパン屋を始める決意をしました。
地域の需要が読めず不安の声も多い中、反骨精神で挑み続け、今では地元の皆さまに愛されるお店に成長することができました。

それも、日々真摯に仕事に向き合うスタッフと、温かい応援をくださるお客様のおかげです。
 
~パン職人としての使命。「身土不二(しんどふじ)」の精神~
『人の身体とその土地は切り離せない』という“身土不二”の考え方をモットーに、3つのこだわりを大切にしています。
  
1.八女の本物の食材を使うこと
地元で収穫された新鮮な野菜や果物、抹茶、湧き出た水などの厳選素材を使用しています。 
2.一期一会の美味しさを作ること
「同じ材料でも、同じものは決してできない」
その違いこそが、パン作りの面白さであり、こだわりです。 
3.パンの個性を大切に
同じ味、同じ食感はなく、すべてのパンにそれぞれ異なる配合を施しています。
その瞬間だからこそ生まれた“唯一無二の個性”が詰まっています。 
 
/data/fund/6076/菓子パン.jpg
 
そして今、これまで培ってきたこだわりを新店舗へ受け継ぎ、次の挑戦へと歩み出します。

目指すのは、「地域に根ざし、長く愛される場所」としてのピッツェリア。

パン作りで培った技術と、八女の食材へのこだわりを活かし、地域の新たな拠点となる場所をつくりたいと考えています。この夢をかたちにするために、応援していただくとともに、ぜひ自慢の商品を味わっていただきたいです。

地域に根ざし、長く愛される場所を、一緒につくっていけますと幸いです。」
 

Olivier Rain
店主 田中雅也 

営業者紹介

Oliver Rain【オリビエレイン】
/data/fund/6076/店頭.jpg
 
【沿革】
2016年8月 八女市の土橋市場でOlivier Rain開業
2020年6月 現在の店舗へ移転
2024年7月 il. 末崎氏と、『ilvier rain』の構想を検討開始
2024年12月 JR九州の遊休スペース利活用プロジェクト『ekiniko』へ参画し、南久留米駅構内での出店開始  

 

営業者概要

(2025年5月31日現在)

商号 Oliver Rain(オリビエレイン)
所在地 福岡県八女市八女市吉田133−1 
事業内容 パン等の製造販売事業、飲食店(ピザ等)事業
設立日 2016年8月1日
代表者 田中 雅也
決算日 12月31日
ホームページ https://www.olivier-rain.com/
Instagram:https://www.instagram.com/rainolivier/?hl=ja
 

代表者紹介

代表 田中 雅也
/data/fund/6076/田中氏.jpg
1993年 福岡県筑後市生まれ。
調理学校を卒業後に上京し、5つ星ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」でベーカリーとして勤務。その後、福岡の名店「パンストック」に勤務。
2016年 福岡県へ戻り、神社の中にある市場 土橋市場にてOliver Rainを開業。
パン作りの傍ら、母校である平岡調理・製菓専門学校と八女農業高校で非常勤講師として教鞭を取り、パン作りや食育を教える。

プロジェクトメンバー

末﨑 大地(il. 代表)
/data/fund/6076/末﨑氏.jpg
1997年 福岡県八女市生まれ。
調理科を卒業後、山口県の株式会社アールペイザンで料理人として従事。
2022年 il. を福岡県八女市黒木町で開業。
  
/data/fund/6076/il店頭.jpg
 
八女の食材を使い、ジビエとイタリアンを融合させた唯一無二の逸品を提供。
県外の美食家だけではなく、芸能人もお忍びで来るような人気店です。
 
Instagram:https://www.instagram.com/il__ristorante/?hl=ja
 
2025年7月17日 17:00近況報告

皆様こんにちは
代表の田中雅也と申します

開始早々沢山のご支援誠にありがとうございます


皆様のコメントを拝見し、とても励みになりました
気を引き締めて準備の方を進めてまいります

引き続き宜しくお願いいたします

/data/blog/archive/original/28995.jpg

 

このファンドを申込む

このファンドを申込む

forum出資者コメント
福岡県 2025.7.17
八女市の良さを、星野村の良さをもっと知っていただける事業だと思いました。足を運んでいただいた方が笑顔になれるよう応援しております。
静岡県 2025.7.16
がんばってください。応援しております。
福岡県 2025.7.12
お2人の熱い思いに感動しました!応援してます!
群馬県 2025.7.11
頑張ってください。
福岡県 2025.7.11
楽しみにしています!頑張ってください。
福岡県 2025.7.9
八女の良い所を沢山の方に伝えてほしいと思います。オープンを楽しみに待ってます。頑張って下さい。
福岡県 2025.7.7
星野村を盛り上げてください!
福岡県 2025.7.6
人は皆、自然と美味しいものを食べている時に、笑顔が出て幸せな気分になると思う。若い力で、もっと魅力的に、又行きたくなる星野村の場所を創り上げてください。
神奈川県 2025.7.5
応援します。おいしいピザ、パンを作ってください。
福岡県 2025.7.3
最近よくパンを購入させて頂いております。とても美味しいですし、そんなオリビエレインさんの新たな挑戦に少しでもお力添えが出来ればと思い、ほんの気持ちではありますがご協力させて下さいませ。
micファンドニュース
tocニュースカテゴリ
archiveアーカイブス