やまがアート発!若手アーティスト発掘コンペプロジェクト
この地から、心に残るアート体験を。未来を彩るアートコンペ初開催!
はじめに
はじめまして。やまがアート実行委員会の下田眞一郎です。
2025年秋、私たちは「やまがアート 若手アーティスト発掘コンペ」を初開催いたします。
芸術教育が限られた地方から、未来のアート界を担う若手アーティストたちに、新しい発表の場を届けるための挑戦です。
「やまがアート」は、熊本県山鹿市で2019年に始まりました。
芸術にふれる機会が限られている地域の子どもたちに、「本物のアート」を届けたいという想いから生まれたイベントです。
そして今年、私たちは次のステージへ踏み出します。
地域の感性を育て、アートの未来を地方から育んでいくために。
どうか、あたたかいご支援をいただけますと幸いです。
やまがアートとは
「やまがアート」は、熊本県山鹿市で2019年に始まったアートイベントです。
地方で暮らす子どもたちは、感性が最も育まれる大切な時期に、アートに触れる機会がほとんどありません。
美術館のないこの町でも、「本物のアート」に出会えるように。
そんな想いで私たちは、閉校になった中学校を会場に、秋の1週間だけ美術館のような空間をつくり出すことから始めました。

初めは小さな地域での試みでしたが、地域の声に支えられながら、年々広がりを見せ、今では、毎年約4,000人が来場するイベントに成長。
昨年は、900人を超える子どもたちが学校観覧で訪れました。


その後、校舎の老朽化で元の会場は使えなくなってしまいましたが、
「アートを身近に」という想いに共感する声は絶えることなく、
私たちは会場を移してでも、このアートの灯を絶やすことなく続けています。
アートは、ただの展示ではなく、人の心を動かす体験です。
地域に文化を根付かせ、子どもたちの感性を育てる力があると信じ、
この取り組みを、地域にとどまらず、全国へと広げていきたいと願っています。
プロジェクトの概要
「やまがアート」は、2024年から会場を〔YAMAGABASE〕に移し、より安定した運営体制が整いました。そして次回、2025年秋の開催で通算6回目を迎えます。
私たちはこの節目を、「第二のステージ」と位置づけ、全国の若手アーティストを対象とした「やまがアート 若手アーティスト発掘コンペ」を初開催することにいたしました。
地方では、芸術を学ぶ環境も、作品を発表する機会もまだまだ限られています。
そこで本コンペは、若手アーティストが、自らの表現を発信し、評価され、次につながるきっかけの場となることを目指しています。
また、この挑戦は、やまがアートを通して地域から文化を発信する新たな一歩でもあります。
創造のエネルギーあふれる作品たちが、地域の人々の心を揺さぶり、地方から若き才能が羽ばたく舞台となりますように。
そんな想いで、山鹿という町から、アートの熱量を全国へ届けます。
アートコンペ概要
名称:やまがアート 第1回 若手アーティスト発掘コンペ応募対象:40歳未満のアーティスト、またはアーティスト志望者
作品仕様:平面作品(短辺40cm以上、長辺100cm以内)
審査方法:一次審査(書類選考)+二次審査(現場作品の会場展示・選考)
展示期間:2025年10月25日(土)〜11月3日(月・祝)〔やまがアート開催期間中〕
▶詳細はこちらよりご確認ください。
受賞内容
◉グランプリ(1名):賞金30万円+南阿蘇「白水郷アートプレイス」での個展開催権(2027年・1ヶ月間)●準グランプリ(2名):各賞金10万円
●オーディエンス賞(1名):賞金5万円/来場者の投票により選出
グランプリ受賞者には、アートキャリアを切り開く「個展開催」の機会が用意されています。実績としても残り、今後の活動の大きな後押しになります。
審査員(敬称略)
・日比野 克彦(熊本市現代美術館 館長・東京藝術大学 学長/審査委員長 )・村上 哲(国際美術評論家連盟 会員)
・下田 眞一郎(やまがアート実行委員長)
資金の使い道
アートコンペの開催には、約200万円が必要です。ご支援は、賞金や会場設営、広報、審査や運営にかかる費用として活用させていただきます。
これまでの「やまがアート」も、地域の企業や個人の協賛、ボランティアなどの力によって支えられてきました。
しかし、今回初挑戦するコンペは、全国から作品を募る大規模な取り組みとなるため、新たなご支援が必要です。
若手アーティストの背中を押し、地域の子どもたちの感性を育む場をつくるために。
ぜひ、皆様からのあたたかいご支援をお待ちしております。
お礼の品について
皆様からのご支援は、未来のアートを育てる大切な一歩です。感謝の気持ちとして、支援額に応じたお礼の品をお届けします。●背押し応援 Aコース|3,000円
・お礼状 ・下田眞一郎 花のポストカード 5枚組(セット2種から選択)・「やまがアート」優待チケット 3枚

▼【ポストカードデザインのうち、「Aセット」イメージ】 ※詳細はリターンページでご確認ください。

●背押し応援 Bコース|3,000円
・お礼状 ・一口灯籠最中 1箱・灯籠民芸館入場券 1枚

●がんばれ!応援 Aコース|5,000円
・お礼状・「やまがアート」優待チケット 5枚・下田眞一郎 花のポストカード 10枚組
・共通入館券(灯篭民芸館・八千代座・桜湯割引)1枚

▼【ポストカードデザインイメージ】 ※詳細はリターンページでご確認ください。

●がんばれ!応援 Bコース|5,000円
・お礼状 ・一口灯籠最中 1箱
・チブサン古墳柄タオル 1枚
●がんばれ!応援 Cコース|5,000円
・お礼状 ・「やまがアート」Tシャツ 1枚(Jrサイズ・一般サイズの中から選択)
▼【「やまがアート」Tシャツイメージ】 ※詳細はリターンページでご確認ください。
●心に届く応援 Aコース|10,000円
【20口限定】・お礼状 ・下田眞一郎 シルクスクリーンによる花(額入り)(花2種どちらか選択)
・「やまがアート」2025 プログラム先行配布
▼【シルクスクリーンによる花(額入り)のうち「グロリオサ」イメージ】 ※詳細はリターンページでご確認ください。

●心に届く応援 Bコース|10,000円
・お礼状 ・チブサン古墳柄Tシャツ 1枚(M・Lサイズ選択/色2種選択)・「やまがアート」2025 プログラム先行配布
▼【チブサン古墳柄Tシャツイメージ】 ※詳細はリターンページでご確認ください。

●心豊かな応援 Aコース|30,000円
【20口限定】・お礼状 ・下田眞一郎 シルクスクリーンによる花2種(額入り)(2シリーズどちらか選択)
・「やまがアート」2025 プログラム先行配布
▼【シルクスクリーンによる花2種(額入り)のうち「蝶シリーズ」イメージ】 ※詳細はリターンページでご確認ください。
●心豊かな応援 Bコース|30,000円
・お礼状・千代の園酒造 「大吟醸エクセル」+「純米吟醸熊本神力」
・「やまがアート」2025 プログラム先行配布

●心豊かな応援 Cコース|30,000円
【20口限定】・お礼状
・似顔絵画家【JERO】のオリジナル似顔絵
※似顔絵の制作にあたり、お一人で写っている写真をご提供いただきます。ご提出方法などの詳細は、募集終了後に改めてご案内いたします。似顔絵が完成次第の発送となります。
・「やまがアート」2025 プログラム先行配布
▼似顔絵画家【JERO】のオリジナル似顔絵イメージ

●しっかり応援 Aコース|50,000円
・お礼状 ・「TOUROU Ring」(3種類から選択)
・「やまがアート」2025 プログラム先行配布
▼「TOUROU Ring」イメージ ※詳細はリターンページでご確認ください。
●しっかり応援 Bコース|50,000円
・お礼状
・千代の園酒造 「大吟醸エクセル」+「純米大吟醸泰斗」+「純米吟醸熊本神力」+「純米吟醸翼」全720ml 4本セット
・「やまがアート」2025 プログラム先行配布
●がっちり応援 Aコース|100,000円
【3口限定】
・お礼状
・丸尾康弘作 板絵(※1品もののため、写真と異なるものが届く可能性があります。)
・下田眞一郎 シルクスクリーンによる花(額入り)(花2種どちらか選択)
・「やまがアート」2025 プログラム先行配布
▼丸尾康弘作 板絵イメージ
●がっちり応援 Bコース|100,000円
・お礼状 ・「TOUROU Ring」
・千代の園酒造 「大吟醸エクセル」+「純米大吟醸泰斗」+「純米吟醸熊本神力」+「純米吟醸翼」全720ml 4本セット
・「やまがアート」2025 プログラム先行配布
お礼の品は、「やまがアート」の世界を少しでも感じていただけるように工夫しています。
ご支援をいただいて終わりではなく、少しでもアートにつながる体験として、心を込めて準備し、お届けいたします。
スケジュール
・2025年7月1日~30日:アートコンペ一次審査応募期間・2025年7月10日:クラウドファンディング募集開始
・2025年9月30日:クラウドファンディング終了
・2025年10月初旬:お礼の品のお届け開始
・2025年10月1日〜8日:アートコンペ一次審査入選者による作品搬入期間
・2025年10月25日(土)〜11月3日(月・祝):
「やまがアート2025」・アートコンペ二次審査・受賞作品決定
・2027年秋(予定):アートコンペグランプリ受賞者による個展開催(白水郷アートプレイス)
応援メッセージ
審査員 村上 哲(美術評論家/国際美術評論家連盟会員)
激動するこの混迷の世界で、「アートはどんな意義を持つのだろうか。パワーバランスが牛耳るこの地球で、アートはどんな力を持つのだろうか。多様性に満ちた現代で、アートはどんな存在理由を持つのだろうか。」この3つの命題を、アートに携わる身として常に考え続けています。いつの時代もアートは、世相を映し出しながら、新たなる価値を産み出してきました。感覚を研ぎ澄まして、今と切り結ぶとき、拓かれるこの時代の景色。アートの力を信じる若い世代へのエールを込めて、この熊本発のプロジェクトへのご賛同とご支援をお願いします。
最後に
現在、AIが急速に進化する時代のなかで、「人ができること、人がすべきこと、そして、人にしかできないこととは何か」
という課題が、私たち、とりわけ未来を担う子どもたちに突きつけられています。
この問いの答えのひとつに、アートがあると感じている人も多いのではないでしょうか。

表現すること、感じること。
アートには、人が人らしく生きるための根源的な力がある、と私たちは信じています。
「やまがアート」はこれまで、地域の小中学校での5回の開催を通して、
少しずつ地域に、そして熊本県内にその存在を広げてきました。

そして今、全国にその力を届けるステージへ。
若手アーティストの挑戦と、子どもたちや地域の方々の出会いが交差する場として、
「やまがアート」をもっと多くの人に知ってほしいと願っています。
この挑戦を、どうか一緒に支えてください。
目標金額に満たない場合も、ご支援金を受け取り計画を実行します。
- 2025年7月10日 09:00募集を開始しました!
-
はじめまして。
熊本県山鹿市で芸術文化を育んできた、やまがアート実行委員会です。
この度、私たちは「やまがアート 若手アーティスト発掘コンペ」を初開催することとなりました。
地方では、芸術にふれる機会も、作品を発表する場もまだまだ限られています。だからこそ、ここ山鹿の地から、未来のアート界を担う若者たちに新しい舞台を届けたい。
そんな想いで、このコンペを立ち上げました。
「やまがアート」は、これまで子どもたちに本物のアート体験を届けてきました。
次は、若手アーティストの羽ばたきを地域と共に応援するステージへと進みます。
リターンには、アート作品のポストカードや限定Tシャツなど、「やまがアート」の世界を感じていただけるアイテムを揃えました。
どうか、温かいご支援をよろしくお願いいたします。
▶プロジェクトページはこちら