輝け!九州まんなか野菜プロジェクト

サツマイモを洗って選んで単価アップ大作戦!

集まっている金額
40,000円
現在
2 %
目標金額2,000,000円
募集期間2025年7月1日
~2025年8月31日
参加人数5人
オーナー九州中央ジェネラルアグリ株式会社

はじめに

こんにちは!熊本県の山都町と甲佐町で農業を営んでいる、九州中央ジェネラルアグリです。
 
/data/ec/898/kyuchuagri020.jpg
 
代表の故郷・山都町は、農業を続けるのが難しいと言われる中山間地域。
それでも「この地の農業に貢献したい!」という想いから、取り組みを始めて5年目を迎えました。

今回ご支援をお願いするのは、収穫したサツマイモを「洗って」「選ぶ」ひと手間をかけて、より高い価値でお届けするためのチャレンジです。
 
地域に根ざし、人と人をつなぐ農業を未来に紡いでいくために。
どうか、皆さまのお力をお貸しください。

 

自己紹介

私たちは、生産拠点が九州の中心であることから「九州まんなか野菜」というブランド名で農業を展開しています。
/data/ec/898/kyuchuagri0016.jpg
まっすぐで正直な農業を大切にしながら、季節に応じて多彩な作物を育てています。
 
夏秋(山都町):大玉トマト、アイコトマト、サツマイモ、無農薬の掛け干し米

冬春(甲佐町):アイコトマト、南瓜、玉ねぎ

 
/data/ec/898/kyuchuagri014.jpg
 
設立当初から、農福連携にも力を入れ、山都町・甲佐町の4つの就労支援施設と連携しながら、農作物の生産やパック加工などに取り組んできました。

/data/ec/898/kyuchuagri013.jpg

また、地域で増えている耕作放棄地も少しずつ引き受けてきた結果、現在では約6.8ヘクタールまで農地を拡大することができました。

/data/ec/898/kyuchuagri005.jpg

 

その他の取り組み

おむすびプロジェクト
地域の交流人口アップと子どもたちの食育を目的に、今年で4年目を迎えた「おむすびプロジェクト」も企画・運営しています。
 
/data/ec/898/kyuchuagri006.jpg
 
町外から100組以上のご家族をお招きし、田植え・草取り・稲刈り・掛け干しなど、1年を通した農業体験を提供しています。
最後には、収穫したお米でおむすびを握り、みんなで食べるのが恒例です。
 
/data/ec/898/kyuchuagri008.jpg
 
地元出身のミュージシャン・Do As Infinityの伴都美子さんもこの活動に賛同してくださり、お子さんと一緒に参加いただいています。

 
通潤橋の棚田での新たな取り組み
令和6年度からは、国宝・通潤橋の目の前に広がる棚田の管理も新たに受託しました。
農業用水遺産でもあるこの地で農業ができることは、私たちの誇りです。

/data/ec/898/kyuchuagri019.jpg

 

プロジェクト内容

今回のプロジェクトでは、収穫したサツマイモに“ひと手間”をかけて、より高い価値で販売するための加工設備を導入します。

/data/ec/898/kyuchuagri018.jpg

私たちは近年、需要の高まりを受けてサツマイモの栽培面積を拡大していますが、一方でイノシシや鹿による獣害被害も発生しています。

/data/ec/898/kyuchuagri003.jpg

昨年は、作付けした300aのうち約30aが被害にあいました。その対策にはコストと手間がかかり、農業を続けていくための利益が残りづらい状況です。

/data/ec/898/kyuchuagri004.jpg

そのような現実もある為、今回サツマイモの価値を高めて販売することに挑戦します。

現在、掘りたてのサツマイモは“無選別”の状態で出荷しており、卸値はキロ150円程度。
しかし、卸値を100円程度アップさせる方法があります!

それは、設備を導入して、「洗って」「選ぶ」ことです!
このひと手間で、キロ150円程度のサツマイモを、キロ250円前後に上げることができます。

仮に、年間生産量50トンのうち10トンを洗浄・選別して販売した場合、
(250円-150円)×10,000kg=100万円の収益改善が見込まれます。

冬場に仕事が減ってしまう就労支援施設との連携によって、
農業の収益性を高めながら、福祉との連携によって地域の雇用や働く機会も支えるプロジェクトです!

/data/ec/898/kyuchuagri011.jpg

 

資金の使い道

ご支援いただいた資金は、以下の費用などに充てさせていただきます。
 
・サツマイモ洗浄機の購入および設置工事費
・サツマイモ選別機の購入
 
これらの設備導入によって、収穫物の価値を高めると同時に、冬季の安定した仕事の提供にもつなげていきます。

 

今後のスケジュール

・2025年7月1日:クラウドファンディング募集開始

・2025年8月31日:クラウドファンディング募集終了

・2025年9月下旬:洗浄機・選別機の購入および設置工事

・2025年10月初旬~11月中旬:サツマイモ収穫・加工・出荷開始

 

リターンの説明

ご支援いただいた皆さまには、サツマイモお米などの農産物をお届けするほか、地域に足を運んでいただける農業体験の機会もご用意しました。

/data/ec/898/kyuchuagri017.png

「食べて応援」「訪れて応援」
お好きなかたちで、私たちの挑戦をぜひ応援してください!

■ 5,000円Aコース
リターンを望まない方へ。
感謝を込めてお礼のメールをお届けいたします。

■ 5,000円Bコース|サツマイモ 5kg(家庭用サイズ)
収穫した紅はるかの中から、家庭で扱いやすい小ぶりサイズを厳選。甘みがあり、焼き芋や天ぷらにもぴったりです。

・紅はるか 5kg(家庭用サイズ/送料込)
・配送時期:2025年11月〜2026年2月下旬頃予定
※発送前にご案内メールをお送りします。

■ 20,000円コース|農業体験+農産物詰め合わせ
自然豊かな山都町でのサツマイモ掘りや、国宝・通潤橋の棚田での稲刈り・掛け干し体験にご招待。秋の味覚とともに、実りのひとときをお楽しみください。
 
【農業体験】
・サツマイモ掘り体験(2025年10月初旬〜11月中旬/山都町・清和地区)
・稲刈り&掛け干し体験(2025年10月中旬/国宝・通潤橋前の棚田)
※ご希望の体験プログラムをご選択ください。コースのお申し込みの際に、「その他連絡事項」欄に【ご希望の体験プログラム名】をご記載ください。

【農産物詰め合わせ】
・サツマイモ 5kg
・無農薬栽培ヒノヒカリ 5kg
(送料込み)
 
※体験前に日程と詳細のご案内メールをお送りします。その際、ご参加人数をお知らせください。
※農産物詰め合わせは、農業体験後(2025年11月〜2026年2月下旬)に別途発送いたします。
※活動報告や写真レポートもお届けします。

■ 50,000円コース:年間農業体験パス+豪華農産物セット
一年を通して、田植え・夏野菜の収穫・サツマイモ掘り・稲刈りなど、多彩な農業体験にご参加いただけます。
地域の風景や季節の変化を体感しながら、農業の魅力をたっぷり味わえる特別なコースです。

【年間農業体験】
・サツマイモ掘り(2025年10月初旬〜11月中旬/山都町・清和地区)
・稲刈り・掛け干し(2025年10月中旬/国宝・通潤橋前の棚田)
・田植え(2026年6月初旬/通潤橋前の棚田)
・トマト収穫(2026年7月中旬〜9月下旬/山都町・清和地区)
※ご希望の体験プログラムをご選択ください。コースのお申し込みの際に、「その他連絡事項」欄に【ご希望の体験プログラム名】をご記載ください。
 
【農産物詰め合わせ】
・サツマイモ 10kg
・アイコトマト 1箱
・ミニトマト 1箱
・無農薬栽培ヒノヒカリ 5kg ×2袋
(送料込)

※体験前に日程と詳細のご案内メールをお送りします。その際、ご参加人数をお知らせください。
※農産物詰め合わせは、2025年12月頃に別途発送いたします。
※年間を通じて活動報告や写真レポートもお届けします。


 

最後に

農業法人として歩み始めてからこれまで、決して平坦な道のりではありませんでした。
赤字が続き、「もうやめようか」と思ったことも一度や二度ではありません。
 
それでもここまで来られたのは、日々頑張ってくれるスタッフや、支えてくださる地域の方々のおかげです。
5年目でようやく「農業でやっていけるかもしれない」という手応えを感じ始めた今、次の一歩として「サツマイモの価値を高める挑戦」に踏み出します。
 
農業は国の基盤です。食べる人の暮らしを支えるだけでなく、働く人や地域社会にも深く関わる仕事なのです。
私たちは、農業を通じて人と人がつながり、地域社会のお役に立ちたいと心から思っています。

皆さまからのご支援が、この地域の未来につながる大きな力になります。
どうかあたたかい応援を、よろしくお願いいたします。

/data/ec/898/kyuchuagri012.jpg
 
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、ご支援金を受け取り計画を実行します。
2025年7月1日 12:00募集を開始いたしました。

熊本県の山都町と甲佐町で農業を営む、九州中央ジェネラルアグリです。

今回、「九州まんなか野菜」のサツマイモにひと手間を加え、より高い価値でお届けするためのチャレンジとして、クラウドファンディングを立ち上げました!

/data/blog/archive/original/28971.jpg

これまで、サツマイモは”無選別”で出荷してきましたが、
「洗って」「選ぶ」という加工の工程を加えることで、卸値をキロ100円以上アップできる可能性があります。
この取り組みは、農業の継続だけでなく、連携している就労支援施設での冬場の仕事づくりにもつながります。

私たちは農業を続けることが難しいと言われる中山間地で、「農福連携」や「耕作放棄地の活用」に取り組んできました。
今回のチャレンジは、農業の未来、そして地域の未来を切りひらくための一歩です!

リターンには、サツマイモやお米などの農産物はもちろん、農業体験もご用意しました!
「食べて応援」「訪れて応援」
どちらのかたちでも、私たちの想いを受け取っていただけたら嬉しいです。

皆さまのあたたかいご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!

▼プロジェクトページはこちら
https://www.glocal-cf.com/project/kyuchuagri

2025/07/02 熊本県
募集開始おめでとうございます! 子供達一緒に芋掘り楽しみにしてます!