『第10回水まち水前寺にぎわい祭り』プロジェクト
~今年も水前寺の“秋”に賑わいを~
ご挨拶
皆さまこんにちは。水まち水前寺実行委員会です。
私たちは、熊本市の水前寺地区で2014年から『水まち水前寺にぎわい祭り』を開催しています。
今年度も、“地域の魅力”を“地域内で発信できる場”を目指して、『第10回 水まち水前寺にぎわい祭り』を開催します!
昨年度は、来場者数15,000名と過去最多の方々に関わっていただき、盛況のうちに終了することができました。
今年度も皆さまと一丸となって、本祭りを盛り上げていきましょう!
何卒よろしくお願いいたします。
▲昨年の様子
今年の開催に向けて、運営資金のご支援をお願いします
はじめに、一昨年、昨年とご支援をいただきました皆さまに、心より御礼申し上げます。
第1回の開催から地元事業者様に広告協賛としてご協力をいただき、限られた予算の中で運営を続けてまいりました。しかし、 近年の物価上昇に伴い、今年の開催費用は昨年比で1.5倍以上にのぼる状況です。
地域内からご協力もいただいておりますが、それでも賄いきれないというのが実情でございます。
このような状況を踏まえ、今年で4回目の挑戦となりますが、クラウドファンディングで運営資金の一部を募集 させていただきます。
ご支援への感謝の気持ちとして、お祭り当日に使える金券や水前寺の各店舗で使えるサービス券などをご用意しております。
今年の開催に向けて、少しでもお力添えをいただけますと幸いです。
「第10回 水まち水前寺にぎわい祭り」のご紹介
地域に根差した温かい祭りとして、地元の子どもたちや若者たちの新鮮な発想力と力強い行動力が集結する 第10回 水まち水前寺にぎわい祭り。にぎわい祭りパレードから始まり、公園エリアのステージイベント、うまいもの市、バザーコーナーやキッズ体験イベントなど♪
これまで大好評いただいているイベントを今年度も開催します!みんなでお楽しみください!
イベント情報はこちらをチェック▶▶▶


▲屋台『うまいもの市』

▲縁日、体験ブース、仮装パレード

▲ステージイベント
お申込みサイト
今回のお祭りや地域の魅力をお届けするものとなっていますので、ぜひ楽しんでいただけますと幸いです。
その他 にぎわい祭りパレードの仮装参加(先着100名)やボランティアへのお申込みは、以下お申込みサイトからご登録をお願いいたします。
水前寺の現状と目指す姿
熊本市の中央に位置する水前寺は、東海道五十三次の景勝を模して熊本藩細川氏によって作られた水前寺成趣園や、古今和歌集解釈の奥義を伝授されたといわれる古今伝授之間などを有し、熊本の歴史に深く関わってきたといわれています。
現在は、熊本県庁が置かれる行政の中心でありながら、観光地や住宅地としての顔も持ち、県内外の方々から愛される地域となっています。
一方、地域内では若い世代が郊外へ移り住むことで高齢化が進んでおり、徐々に活気がなくなっている実感があります。
活気を取り戻し、交流人口を増やしていくことが、若い世代に地域の魅力を知ってもらい、「水前寺に住み続けたい」、「水前寺で働きたい」と思ってもらえることに繋がると考え、私たち実行委員会は「水まち水前寺にぎわい祭り」を企画しています。
「水まち水前寺にぎわい祭り」の始まり
始まりは12年前。水前寺で多くのイベントが実施される中、秋のイベントがなかったことから9~10月のイベントを企画したことがきっかけです。
「水まち水前寺にぎわい祭り」は、“地域の魅力”を“地域内で発信できる場”を目指しています。
地域を知って、地域を好きになることが「水前寺にぎわい祭り」を開催する目的です。
「くる人よし」「祭りを実行する人よし」「水前寺地区にもよし」の「三方よし」が水前寺にぎわい祭りのコンセプト。
そのため、出店企業は、原則地元事業者様に限り、“チーム水前寺”で「水前寺にぎわい祭り」を形にすることで、いわゆる『水前寺の縮図』がここにあると感じていただきたいと考えています。

実行委員会からのメッセージ
今年で第10回を迎える水まち水前寺にぎわい祭り。
水前寺のお宝再発見を合言葉に水前寺に住む人たちの魅力をブース、ステージにて発信していき、水前寺の人たちが作りあげるイベントです。
水前寺地区の方々、出演団体、実行委員会メンバー共に楽しみにしており、永年続けていくお祭りを目指しております。
ぜひとも温かいご支援のほどよろしくお願いします。
水まち水前寺実行委員会
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、お礼の品をお届けします。
- 2025年7月1日 09:00イベントスケジュール
-
9:45 開会 10:00~ 湧心館高校 和太鼓(30分) 10:30~ 帯山西小学校 合唱(30分) 11:00~ 出水小学校(30分) 11:30~ 白山小学校(30分) 12:00~ 熊本学園大学 河田ゼミ(60分) 13:00~ 出水中学校 吹奏楽部(30分) 13:30~ 帯山中学校 吹奏楽部(30分) 14:00~ 大宝堂 めが盛り大会(30分) 14:30~ 東海大学付属星翔高等学校 吹奏楽部(30分) 15:00~ 国府高校 チアダンス(30分) 15:30~ 熊本高校 江原太鼓(30分) 16:00~ 抽選会(60分) 17:00~ お楽しみ企画(30分) 17:30~ フラダンス(30分) 18:00~ 社交ダンス(30分) 18:30~ 閉会 - 2025年7月1日 09:00当日パンフレット/会場のご案内
-
▶PDF版はこちらをクリック
- 2025年7月1日 09:00バザー・体験ブース紹介
-
<バザーコーナー>1 出水校区PTCA 2 熊本学園大学商学部 河田ゼミ 3 熊本県立熊本支援学校 4 熊本国府高校まなびや 5 熊本県立熊本商業高校 マーケティング部 6 帯西まちづくりの会 7 熊本市中央区保健こども課 8 白山校区 青少年健全育成協議会
<キッズ・体験・企業協賛コーナー>1 熊本市中央消防署 2 自衛隊熊本地方協力本部 3 ロービジョンフットサル体験 4 縁日 5 すまい工房 6 ユナイテッドトヨタ熊本健軍店 7 メガネの大宝堂 8 明治安田 - 2025年7月1日 09:00「うまいもの市」出店店舗紹介
-
1 一代屋本店
かき氷、いなり寿司、ジュース、生ビールなど2 たこ家Tozoku-dan
たこ焼き、唐揚げ、生ビール、ハイボール、レモンサワー、焼酎、ジュース3 味の明太子きくや
明太子、明太子パン各種4 キジトラ240Z
アイスチョコバナナ、ポテト&ナゲット、ビール、ハイボール、ソフトドリンク各種5 焼とり ひげ八
馬肉コロッケ、自家製つくね、アルコールドリンク(ビールなど)6 彩Dining 炭大
ポテトフライ、鶏の唐揚げ、高菜飯、生ビール、酎ハイ、 ハイボール、ソフトバンク各種7 水前寺焼肉にくよか
焼鳥、焼きそば、生ビール、ハイボール、レモンサワーなど8 JR九州リテール ファミリーマート
ファミチキ、ファミ唐揚げ、ジャンボフランクフルト、 ソフトドリンク9 居酒屋 五叉炉
ホルモン煮込み、ささみピリ辛きゅうり、フランクフルト、生ビール、ハイボール、レモンサワー、ソフトドリンクなど
- 2025年7月1日 09:00コース紹介
-
水まち水前寺にぎわい祭り応援コース
【お申込み金額】1,000円~
【お礼の品】お礼の手紙
水前寺を”お祭り”で楽しむコース
【お申込み金額】5,000円
【お礼の品】祭り当日に使える金券2,000円分
※『水まち水前寺にぎわい祭り』へ当日ご来場いただける方向けのコースです。
※うまいもの市(屋台)、バザー、縁日でご利用いただけます。
※金券は、当日会場【戸井の外公園】内の金券販売所にてお渡しいたします。本プロジェクトにご支援いただいた旨を金券販売所スタッフにお伝えください。
水前寺を”食”で楽しむコース
【お申込み金額】5,000円
【お礼の品】水前寺の各店舗で使えるサービス券2,000円分
※『水まち水前寺にぎわい祭り』への当日ご来場が難しい方向けのコースです。
※水前寺の飲食店等で使えるサービス券をお送り致します。
※お申込み時に、以下の利用可能店舗一覧よりご希望の店舗をお選びいただき、『その他連絡事項欄』にご記入ください。
※サービス券は、12月末頃に実行委員会より郵送でお届けします。
※利用可能期間は到着日~2025/3/31(月)です。
~ 利用可能店舗一覧 ~ひげ八
住所:熊本市中央区国府1丁目1−2
TEL:096-371-9913
味の明太子 きくや
住所:熊本市中央区国府1丁目11−27
TEL:0120-620-854
一代屋本店
住所:熊本市中央区水前寺1丁目10−10
TEL:096-382-6436
彩dining 炭大
住所:熊本市中央区出水1丁目6ー4
TEL:096-364-5256
三松寿司
住所:熊本市中央区水前寺1丁目10-10
TEL:096-383-2586FoodBar M‘s
住所:熊本市中央区水前寺1丁目11-22
TEL:096-213-111
特典に関するお問い合わせは、実行委員会吉本までお願いします。(TEL:090-7165-8223)
- 2025年8月22日 17:00募集を開始しました!
-
皆さまこんにちは。水まち水前寺実行委員会です。
私たちは、熊本市の水前寺地区で2014年から『水まち水前寺にぎわい祭り』を開催しています。
今年度も、“地域の魅力”を“地域の皆様へ発信できる場”を目指して、『第10回 水まち水前寺にぎわい祭り』を開催します!
本お祭りは、水前寺にぎわい祭りパレードから始まり、小・中・高生の演奏などのステージイベントも盛りだくさん。
地元の名店グルメが揃ったうまいもの市や、お子様に大人気のはたらく自動車大集合!!もお楽しみいただけます!
これまで、第1回の開催から地元事業者様に広告協賛としてご協力をいただき、限られた予算の中で運営を続けてまいりましたが、それでも賄いきれないというのが実情でございます。
このような状況を踏まえ、今年で4回目の挑戦となりますが、クラウドファンディングで運営資金の一部を募集 させていただきます。
ご支援への感謝の気持ちとして、お祭り当日に使える金券や水前寺の各店舗で使えるサービス券などをご用意しております。
10年以上続く、地域に根差した温かい祭りの開催に向けて、少しでもお力添えをいただけますと幸いです。